FreeBSD

nmap

セキュリティチェック系を何も入れてないのでnmapを
入れてみた。
特にクライアントのセキュリティは問題無いらしい。
、、と思ったらクライアントのPCにpingが通らない、、
ノートン切ってみた。。。届いた。。
恐るべし、ノートンセキュリティ。(・∀・)チゴイネ!
元に戻しておこう。
あ、そう言えばWINXPでSP2が入るとメールの送受信が
遅くなる場合があります。
これは、smtpのサーバ側でクライアントのIdentの
チェックをしているらしく、sendmailなんかはデフォ
ルトでそうなっているらしい。
解決策はsendmail-8.xならばsendmail.cfに
Orident=0
と追加してあげるといいらしい。
CF使ってやってる場合は
READ_TIMEOUT=’ident=0′
とやるらしい。
sendmail の起動時に -orident=0 オプションを付けて起動
とかでもよし。
CFでの変更は、何だかうまくいかなかったので最終的には
postfixにすると言う事でこの場はオプション起動で対処。
ちゃんとすぐ送るようになりました。(σ ̄ー ̄)σニヤリ
Identのサービスは113番なのでWindowsFirewallの設定で
113番を開ける設定にしてもいいかもしれない。

NETPBM前のページ

FreeBSD 5.4-Release次のページ

関連記事

  1. FreeBSD

    NETPBM

    xcgallery の一括画像登録がGDだと遅すぎるのでNETPBMを…

  2. FreeBSD

    perl のアップデート

    昔やったけども覚え書きportでperlをアップグレードしたときに、…

  3. FreeBSD

    proftpd 1.2.10

    FreeBSD4.11純正のftpdでは色々と芸が無いので、やはりp…

  4. FreeBSD

    ports

    また覚え書き更新する必要のあるアプリケーションのチェックすべての依…

  5. FreeBSD

    xc gallery の調整とか

    ここのphotogalleryの調整、どうもImageMagickでや…

  6. FreeBSD

    Releaseナンバーからパッチナンバーを抜く

    忘れそうなので。/usr/src/sys/conf/newvers.…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

ARCHIVES

PAGE TOP