unix全般

PEAR

ちょっと書くのをさぼっていたので追加。
PEARをちょっと追加してみた。
何のCLASSが入っているかぱっとみわからないので表示
するのはどうやるのかと。
で、
こんな事をして、
require_once(“PEAR/Info.php”);
$info = new PEAR_Info();
$info->show();
とか書くとpearinfo が見れるらしい。
Mailクラスとか標準で入ってないのね、、
取りあえず Mail と Mimeを入れておく。
pear install Mail
pear install Mime
と言う感じで。
マニュアルを見るとタブは4個の空白が推奨だと、、
なので .vimrcに
set shiftwidth=4
set softtabstop=4
set tabstop=4
こんなのを入れてみるとよさげ。
人のエディタでどう見えるかはあんまり関係無いけど、、

jvimとかphp.iniとか前のページ

sh次のページ

関連記事

  1. unix全般

    vnstat をインストールしてトラフィックの計測をする

    epelのリポジトリが入っている前提です。# yu…

  2. unix全般

    jvimとかphp.iniとか

    色々とやっているので、忘れないようにTIPSだけ。jvim で.b…

  3. unix全般

    wwwありとwwwなしへの振り分け

    mod_rewriteを使用して同一サイトからのwwwありなしを振り分…

  4. unix全般

    urchin ディスクフルの際の処置

    ./uconf-driver action=set_parameter…

  5. unix全般

    ethernet デバイス設定

    FreeBSD初期設定は/etc/rc.confLinux初期設…

  6. unix全般

    ftpのアクセス制限でpassiveモードを使う場合

    iptablesでのFTP接続制限使用時にpassiveモードがうまく…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

ARCHIVES

PAGE TOP