unix全般

xoops のユーザーチェック回避

http://www.xxxx.net/userinfo.php?uid=*
とかやると登録ユーザーが見えてしまうので
userinfo.php を改造する。
編集前
—————————————————-
include ‘mainfile.php’;
include_once XOOPS_ROOT_PATH.’/class/module.textsanitizer.php’;
—————————————————–
編集後
—————————————————–
include ‘mainfile.php’;
include_once XOOPS_ROOT_PATH.’/class/module.textsanitizer.php’;
if ( !$xoopsUser ) {
redirect_header(XOOPS_URL.”/”,3,_NOPERM);
exit();
}
とif文を1行入れておくといいらしい。

ftp over ssl前のページ

う~む次のページ

関連記事

  1. unix全般

    centos7でhttpdから/tmpにファイルが生成されない場合

    centos7だと、デフォルトでapacheから/…

  2. unix全般

    jvimとかphp.iniとか

    色々とやっているので、忘れないようにTIPSだけ。jvim で.b…

  3. unix全般

    php4 → php5への注意点

    セキュリティ周りが大分変わってしまっているのでパラメータで調整する…

  4. unix全般

    TyneMCEの改行

    TinyMCEでインラインエディットをすると、改行がPタグになってしま…

  5. unix全般

    VIMとかの設定

    CentOSのデフォルトインストールのvimでは日本語周りがぐだぐ…

  6. unix全般

    wwwありとwwwなしへの振り分け

    mod_rewriteを使用して同一サイトからのwwwありなしを振り分…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

ARCHIVES

PAGE TOP