unix全般

wwwありとwwwなしへの振り分け

mod_rewriteを使用して同一サイトからのwwwありなしを振り分ける。
.htaccess等で
wwwありをなしに

 RewriteEngine on
 RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.aaa\.jp$
 RewriteRule (.*) http://aaa.jp/$1 [R=301,L]

wwwなしをありに

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^aaa\.jp$
RewriteRule (.*) http://www.aaa.jp/$1 [R=301,L]

という感じで書くと、どちらかに統一ができる。

postfix + courier-authlib + courier-imap + smtp-auth + mysql + postfixadmin前のページ

plesk11 SSLコンテンツと非SSLコンテンツを分ける次のページ

関連記事

  1. unix全般

    centos7でhttpdから/tmpにファイルが生成されない場合

    centos7だと、デフォルトでapacheから/…

  2. unix全般

    centos vim日本語化

    該当HomeDirの.vimrcを編集:set encoding=u…

  3. unix全般

    ethernet デバイス設定

    FreeBSD初期設定は/etc/rc.confLinux初期設…

  4. unix全般

    vim tips

    vimで正規表現でマッチした行を消す場合。:g/abc/d&n…

  5. unix全般

    ftp over ssl

    コンパイルオプション$ ./configure --with-mo…

  6. unix全般

    ftp passiveモードの設定

    centos で ftp の passiveモードを使う場合モジュ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

ARCHIVES

PAGE TOP